
社会的弱者から地球そのものまで含めた民主主義。12才の少女の伝説のスピーチ
そして少女のスピーチは始まり、5分間世界を沈黙させた 「12歳の聡明な少女が人々の前で演説」と聞けば、微笑ましいイメージを持つ人もいるかもしれません。しかし、わずか7分の動画から伝わってくるのは、ひとりの人間には抱えきれないほどの…
社会的弱者から地球そのものまで含めた民主主義。12才の少女の伝説のスピーチ
そして少女のスピーチは始まり、5分間世界を沈黙させた 「12歳の聡明な少女が人々の前で演説」と聞けば、微笑ましいイメージを持つ人もいるかもしれません。しかし、わずか7分の動画から伝わってくるのは、ひとりの人間には抱えきれないほどの…
SEALDsと東大教授が安保法制と憲法を語る!(18歳のためのレッスン1)
安倍政権はなぜ、安保法制を強引に通そうとしているのか? 「アメリカがイラク戦争を開始した最終的な口実は?ーーー『イギリスとの集団的自衛権』だった」 「辺野古のV字型滑走路の役割は?ーーー自衛軍が米軍と一緒に世界を攻撃する起点」 安…
1945-1998
地球上で繰り返されてきた核爆発 1945年7月、世界初の核爆発実験が米国のニューメキシコ州で行われました。以来、広島・長崎を含め、1998年までに行われた2053回の核爆発(核兵器使用と核実験)の場所をグラフィックで淡々と伝える、…
【まとめ】安保法制、立ち上がった人々
2015年夏、安倍政権がすすめる安保法制に対して、今まで政治に対して行動してこなかった人たちも含めた多くの人々、とくに学生や若者が全国各地で立ち上がりました。 安保法制が成立した今も、その動きは今後に向けて止まらないようです。「W…
最近シールズと間違えられますが、シール投票同好会です。
銀座で200人に聞きました。「次回の選挙、自民党に投票する?」 僕は「シール投票」が趣味です。ときどき一人で、あるいは「シール投票同好会」の友人たちと街頭に立ちます。東京にはいくらでも人がいて、この趣味にはまさにぴったりの街なんだ…
めんどくさいわかんない!でもモヤモヤする政治のこと
「政治のことなんか考えたくない!」という人も、「なんでみんな政治のこと話さないの?」と思っている人も、なにかヒントが見つかるかも。 この夏、話題になった集団的自衛権と安保法制。そういう「政治っぽい話題」を話しにくい日本の「空気」に…
「空気」の研究
難易度=☆ 「空気読めよ」とは「自分の頭で考えるな。自分の言葉で語るな。自分が信じる行動をとるな」ということだ。「空気」で物事が決まっていく国家は、民主主義の対極、ファシズムそのものだ。戦時中の日本は「空気」に支配され、たくさんの…
戦争プロパガンダ10の法則
難易度=☆ 「正義のための戦い」というつくられたストーリー(戦争プロパガンダ)に、人々は繰り返し乗せられ、戦争を繰り返してきた。日本を含め、戦争に向かおうとする国々を根本で動かしているのは、巨大な戦争ビジネスだ。あまりにもタイミン…
新・戦争のつくりかた WEBにて手書き改訂版が読めます
難易度=☆ 「2004 年5月3日、ひとりの人が、新聞やテレビで報道される“パズルのピース”に漠然とした不安を感じ、試しにそれらを並べてみたのが、この絵本の原案です。」 「あれから10 年がたちました。その間に世の中は少しずつ変わ…
戦争するってどんなこと?
難易度=☆ 戦争ってどんなことするの?日本が戦争できる国になったら?軍隊があるほうが危ない?……ラミスさんが今こそ徹底的に答える。(サイトより抜粋) 内容 軍隊は国や人々を守れるの?それともかえって危険な存在なの?沖縄戦を生き延び…