
安倍官邸と新聞 「二極化する報道」の危機
難易度=☆☆ 政治情勢をめぐり、世の中なぜここまで真逆の考え方が存在し、こんなに話がかみ合わないの?相手の考え方、ものの見方を知り、コミュニケーションを成り立たせるには?それぞれのメディアの立ち位置や特徴を知り、情報リテラシーを高…
安倍官邸と新聞 「二極化する報道」の危機
難易度=☆☆ 政治情勢をめぐり、世の中なぜここまで真逆の考え方が存在し、こんなに話がかみ合わないの?相手の考え方、ものの見方を知り、コミュニケーションを成り立たせるには?それぞれのメディアの立ち位置や特徴を知り、情報リテラシーを高…
戦争プロパガンダ10の法則
難易度=☆ 「正義のための戦い」というつくられたストーリー(戦争プロパガンダ)に、人々は繰り返し乗せられ、戦争を繰り返してきた。日本を含め、戦争に向かおうとする国々を根本で動かしているのは、巨大な戦争ビジネスだ。あまりにもタイミン…
ドキュメント 戦争広告代理店 情報操作とボスニア紛争
難易度=☆☆ 戦争ってどうはじまるの?政府が民間のPR会社に依頼して、国際世論を操作して、「悪者」をつくりだす。「情報を制する国が勝つ」とはどういうこと?世界中に衝撃を与え、セルビア非難に向かわせた「民族浄化」報道は、実はアメリカ…
僕たちのほんとうの力
単純な真実。自分たちの力を信じよう。 このページは外部サイトからの転載コンテンツです。画像や文章をさらに転載される場合は、元サイトの利用規約に準拠して使用してください。(このページ自体のシェアは自由です) We co…
独裁体制から民主主義へ 権力に対抗するための教科書
ごく普通の人々が、独裁政権と戦うための実践ガイドブック。ウォールストリートのオキュパイも、アラブの春も、この本が教科書だった。独裁政権から民主主義を取り戻すには?その非暴力的な方法を研究し尽くし、わかりやすく紹介した一冊。29ヶ国…
ぼうごなつこさんの政治マンガ
かわいくておもしろいマンガを掲載しているぼうごなつこさんのページより、とくに気になる政治マンガをご紹介します。 小学生でもわかる憲法入門 2コマ版 元ページはこちら。 「断じてありません!」 元ページはこちら。 【妄想劇場】ナショ…
民主主義ってなんだ?の答えを生きる
デモクラ男子・デモクラ女子急増中 投票に行くだけじゃなかなか世の中変わらないでしょ?ほかにできることってなにがあるかな? いやいや、311後、世の中ずいぶん変わったと思う。だって、いつもの友だちの口からこんなフレーズを聞く日がくる…
新・戦争のつくりかた WEBにて手書き改訂版が読めます
難易度=☆ 「2004 年5月3日、ひとりの人が、新聞やテレビで報道される“パズルのピース”に漠然とした不安を感じ、試しにそれらを並べてみたのが、この絵本の原案です。」 「あれから10 年がたちました。その間に世の中は少しずつ変わ…
マガジン9:映画作家・想田和弘の観察する日々「デモクラシーの病」
デモクラシーの病が重篤化し、投票率が下がれば下がるほど、そして無投票地域が増えれば増えるほど、既存の政治家たちの地位は安泰になる。かつて森喜朗首相(当時)が「無党派層には寝ていてほしい」と発言したように、主権者の政治離れが進む現状…
北風と太陽
番組スタッフも人。 クレームが殺到すれば萎縮するし、応援がたくさんくればやる気を出す。クレームが官邸から来る時は、視聴者は倍の応援を。(”報道ステーションを応援する会(再)”さんのツイートより) 報ステ応援…