
鳥取の未来を次世代につなぐ会
民主主義の根幹をなす「住民投票」。その結果を反故にした鳥取市に対し、住民たちが訴訟を起こした。その主体となるのが「鳥取の未来を次世代につなぐ会」だ。 ことの経緯 ~住民投票から裁判まで~ 一度、住民投票で決まったことを反故にされた…
鳥取の未来を次世代につなぐ会
民主主義の根幹をなす「住民投票」。その結果を反故にした鳥取市に対し、住民たちが訴訟を起こした。その主体となるのが「鳥取の未来を次世代につなぐ会」だ。 ことの経緯 ~住民投票から裁判まで~ 一度、住民投票で決まったことを反故にされた…
KURASOU.
保育つきのワークショップで、デモクラシーを学んで、話して、実践! 子を持ってからの暮らしの中で「?」が浮かんでも、学べる機会や、解決するアイディア、仲間に出会う事はそう多くない。もっと対話したい、もっと話をしたい。そんな親のために…
Sauda@Ibr(そうだあっといばらき)
茨城県では10~30代の若者12名が、「戦争反対」という若者の声をすくい上げ、若い世代が幅広くつながって活動すべく「sauda@ibr」を7月21日に結成し、現在も活動を続けています!これまで「自由な表現方法で」をモットーに、千波…
PARC自由学校
政治の読み解き方からみつばちの飼い方まで。デモクラティックな視点で、アタマとカラダとココロをスキルアップする大人の学校。多彩なコースから一つを選び、数ヶ月かけて、さまざまな講師とともに深掘り。毎年、春と秋から講座スタート。 秋の講…
NPO法人セブン・ジェネレーションズ
NPO法人セブン・ジェネレーションズは、環境的に持続可能で社会的に公正で精神的に充足した生き方をする人のコミュニティを育むために、ワークショップ「チェンジ・ザ・ドリーム シンポジウム」の開催、そのファシリテーターの養成をしています…
ママの会@神奈川(Mothers’ Action for Peace and Democracy)
「だれの子どもも ころさせない」 この1点のみの考えで集まった「安保関連法に反対するママの会」、その神奈川県在住の人たちを中心に集まった「ママの会@神奈川」です。特定の政党や団体ではない個人の集まりで、さまざまなアクション、イベン…
SEALDs
永遠のぬるま湯かと思われた日本列島。第二次安倍政権という戦後最大の危機を迎え、ついに民主主義が起動した2015年。その火付け役となったのがSEALDs(シールズ/自由と民主主義のための学生緊急行動)だ。 ひとりひとりが自分の言葉で…
戦後70年、私は謝りたい(APOLOs)
安倍さんの談話にモヤモヤしたのはなぜだろう?謝るかどうか以前にまず、かつての戦争でなにがあったのか。過去から目をそらさず、ひとりひとりの思いを表現し、共有することから平和を考えるアクション。 2015年7月末、かつての戦争で日本が…
United Youth
分野を超えてつながると奇跡が起きる!高校生から20代まで、さまざまな分野で活動する若者(個人・団体)が集まって、学び、交流し、プレゼンし、そして政治家に声を届ける……若者から社会を変えるプラットフォーム、それが「United Yo…
ロス危険地域でゲリラ菜園
「ファストフードばかりのこの地域で肥満率はビバリーヒルズと比べて 5倍にもなります。」アーティスト ロン・フィンリーは語る。 地域の食のシステムに疑問を持ち、ゲリラ的に路上菜園を作るにいたったと言う。 果物や野菜などなど ありとあ…