
開発教育協会(DEAR)
ワークショップで学び、考える、デモクラシーな世界のあり方。「新・貿易ゲーム」「地球の食卓」など、一度体験するとハマると噂の参加型ワークショップ。世界や社会のことを、自分の頭で考えるための、楽しく学べるプログラムを次々と編み出す、開…
開発教育協会(DEAR)
ワークショップで学び、考える、デモクラシーな世界のあり方。「新・貿易ゲーム」「地球の食卓」など、一度体験するとハマると噂の参加型ワークショップ。世界や社会のことを、自分の頭で考えるための、楽しく学べるプログラムを次々と編み出す、開…
PARC自由学校
政治の読み解き方からみつばちの飼い方まで。デモクラティックな視点で、アタマとカラダとココロをスキルアップする大人の学校。多彩なコースから一つを選び、数ヶ月かけて、さまざまな講師とともに深掘り。毎年、春と秋から講座スタート。 秋の講…
United Youth
分野を超えてつながると奇跡が起きる!高校生から20代まで、さまざまな分野で活動する若者(個人・団体)が集まって、学び、交流し、プレゼンし、そして政治家に声を届ける……若者から社会を変えるプラットフォーム、それが「United Yo…
ダイバーシティズン
民主主義に出会う、触れてみる、やってみる場所。Divercitizen。「社会をつくるワクワクを政治から」をテーマに、ユニークなプロジェクト・イベントがてんこ盛り。 ダイバーシティズンとは 【民主主義に出会う場所】 「find, …
NVC Japan (Nonviolent Communication Japan Network)
意見が真逆なあの人と、一体どうやって対話が成立する?合意形成していけばいい?自分なりにいろいろやってみた後だからこそ身にしみる、「共感」でつながるコミュニケーションの方法、NVC(Nonviolent Communication)…
東京ボランティア・市民活動センター(TVAC)
ボランティア・市民活動をサポートするために、様々なことを行っているのが、飯田橋にある東京ボランティア・市民活動センター。 便利なのは、印刷機や各種器材の貸し出し。 自動紙折り機、裁断機、輪転機(安くて大量の印刷に向いたコピー機)、…
あどぼの学校
マイノリティーや社会的弱者、自分で声をあげるのが難しいようなひとたちの、小さな声を行政に届けたり、様々な社会問題についての政策提言を行う、アドボカシー。反対運動とは違う対話型、提案型の市民活動として、その幅広い可能性が注目されてい…